• ホーム
  • オーダードレス
    • オーダードレス一覧
    • 演奏用ドレス
    • 各種オーダードレス
    • その他アイテムなど
  • 美露土の特徴
    • 演奏用ドレスとしての必要条件
      • 演奏用ドレスの必要条件
      • 私たちが伝えたい事
      • オーダードレスは何が違う?
      • 最高のドレスは最高の演奏を生む
      • かぶらない、唯一の物を作りたい
    • ドレス製作の過程
    • 自宅で洗濯できるドレス
  • ご注文
    • ご注文から納品まで
    • オーダー方法
    • オーダー料金
  • ブログ
  • お問い合わせ
    • お問い合わせフォーム
    • お客様からのご質問集
    • アクセスマップ
  • 会社概要
  • 特定商取引法に基づく表記
  • リンク
  • お気に入りリスト
オーダードレス 美露土(ビロード)|演奏用ドレス専門店 石川県白山市 オーダードレス 美露土(ビロード)|演奏用ドレス専門店 石川県白山市
オーダードレス 美露土(ビロード)|演奏用ドレス専門店 石川県白山市

Main menu

Skip to primary content
Skip to secondary content
  • ホーム
  • オーダードレス
    • 演奏用ドレス
      • ピアノ
      • ヴァイオリン
      • ハープ
      • フルート
      • ギター
      • クラリネット・管楽器
      • 声楽用
      • マリンバ・打楽器
    • 各種オーダードレス
      • ジュニアオーダードレス
      • こだわりの黒いドレス
      • ウエディング・パーティー
      • リメイクドレス・ドレスのお直し
      • クルージングドレス
      • 自宅洗濯可能ドレス
    • その他アイテムなど
      • ドレスのお直し
      • ブラウス
      • スカート
      • 装飾品
  • 美露土の特徴
    • 演奏用ドレスとしての必要条件
      • 私たちが伝えたい事
      • オーダードレスは何が違う?
      • 最高のドレスは最高の演奏を生む
      • かぶらない、唯一の物を作りたい
    • ドレス製作の過程
    • 自宅で洗濯できるドレス
  • ご注文
    • ご注文から納品まで
    • オーダー方法
    • オーダー料金
  • お得情報
    • トピックス
    • お知らせ
  • お問い合わせ
    • お問い合わせフォーム
    • お客様からのご質問集
    • アクセスマップ
076-278-7007
info@birood.jp
[OPEN] 9:00 - 18:00
  • 会社概要
  • 特定商取引法に基づく表記
  • リンク
  • お気に入りリスト
  • お問い合わせ
  • ご注文から納品まで
  • 演奏会・発表会にご出演される方へ

着物からドレスへのリメイク

Home » オーダードレス » 各種オーダードレス » リメイクドレス・ドレスのお直し » 着物地ドレス » 着物からドレスへのリメイク
  • kimono-remake01
  • kimono-remake02
  • kimono-remake03
  • kimono-remake01
  • kimono-remake02
  • kimono-remake03

着物からドレスへのリメイク

参考価格

(仮縫いを含みます)

ドレスを作る視点から着物地を利用すると
着物地が活きてきます

少々ご年配のミセスのピアノやヴァイオリンなどの演奏家の皆様方にとっては、演奏会でお召しになるドレス、特に素材探しには大変ご苦労がおありの事と思います。
制作する私共も生地のご提案には大変苦労をしておりました。

ある時、お客様から「祖母の着物がサイズも小さく、柄ゆきも古い。でも、なんかもったいなくて再利用できませんか?」というお申し出がありました。
「何とかしてみましょうか?」と、着物を触って・じっくり観察して・考えて、いくつかスタイル画を描きながら、着物地からドレスを作るのではなく、ドレスを作る側からの視点で着物地を利用するという考えに切り替えると、ドレス制作の流れに添って着物地が大いに活きてくることに気付きました。

kimono-remake-d01
元の着物の様子
kimono-remake-d02
ドレスの仕上がり状態
お気に入りリストに追加
お気に入りリストに追加しました! お気に入りリストを見る
この商品はお気に入りリストに追加されています! お気に入りリストを見る
商品カテゴリー: 着物地ドレス.
  • Share on Facebook
  • Share on Twitter
  • 詳細画像・補足情報など

【動画で着物の解体を説明】

着物は生地の織・柄ゆきに用途が分かれ、用途用途に合わせた雰囲気や佇まい、品といった物を備えています。
この品を落とさずにドレスとして復活しなければ、着物が潰されるというの想いから、今回の例のような着物からドレスへのリメイクの工程をご提示いたします。

【リメイクの工程】


1. 元の着物の様子

2. 湯谷が元の着物を着用(立姿・座り姿)

3. 着物を解体する様子
(↑ 詳しくは上の動画をご覧ください)

4. ドレスの仕上がりスタイル画

5. 湯のしおくみ 元の反物にして湯のし出し
(縫目、汚れの落とし)

6. ドレスへの裁断
着物地の上にグレーのオーガンジーを重ねてドレスの光沢が出るように
*着物地のクセ(生地の風合い、着物の色合い)を抑える為に透明なオーガンジーを乗せる

ドレスになる生地にプラスして、全体にグレーのオーガンジーを重ねました。また、襟・袖部分には同色のジョーゼット生地を使用しています。

着物地は生地が厚く重さもあります。
ドレスの軽さや動きやすさが表現しづらいので、このような素材を取り入れてふんわり感の出るような軽さを表現しています。


7. 仮縫い状態
スカート部分と見頃のバランスを確認して仮縫いに入ります

8. 【完成!】ドレスの仕上がり状態

演奏家にとって「演奏用のドレスの軽さ」は大変重要になります。今回のドレスでも軽く動きやすい要素を充分に取り入れています。
また、着物地のみでドレスを作る場合は、腕や襟ぐりなどにいくらかの露出部分がある方が見栄えが良くお洒落になります。

演奏用ドレスの他に、最近はご年配の方々のおよばれ着(お孫様の結婚式など)のお召し物の依頼もあります。
体調が良くなかったり、長い期間着物をお召しにならない事から、気が重いとおっしゃる方々にもお好みのデザインで着物地を利用したドレスやブラウス・スカートなどのご提案をさせていただいています。

ほとんどがご自分でお持ちの着物地からのリメイクになりますので、「お母さまやご祖母様の思い出も一緒にリメイク」という復活利用のご提案をさせて頂いております。


(湯谷がドレス着用してみました)

着物の色や柄は、ミセスやご年配の方々にはピッタリの物が多く、やはり日本人とって着物柄は安心してどなたにもお召しにる事ができます。(服地のラメやレースなどは、色やモチーフによって難しい物も多くあったりします…)
その上、着慣れた着物地は柔らかくなっているので、ドレスにするとスンナリと体に馴染みます。

このような事から、
着物からリメイクしたドレスは、若い方々よりミセスの方々にお薦めをしています。

ご質問・ご要望など ございましたら、
お問い合わせフォームからお気軽にお尋ね下さい。

〜お電話の場合はこちらへ〜
076-278-7007

注文の詳細ボタン お問い合わせボタン

関連商品

piano_yuzen_green01piano_yuzen_green02
ピアノ着物地ドレス

友禅付け下げ柄から大人ドレスへ

¥ 130,000
詳細を見る
kimono_oju_yuzen01kimono_oju_yuzen02
着物地ドレス

お重掛けからドレスへ(加賀友禅伝統工芸品)

詳細を見る
yotsumi_junior01yotsumi_junior02
着物地ドレス

四つ身からジュニア演奏用ドレスへ

詳細を見る
kimono_juni_violin01kimono_juni_violin02
着物地ドレス

付け下げの着物から演奏用ドレスへ

詳細を見る

オーダードレス 美露土(ビロード)

〒929-0217 石川県白山市湊町井1-84
TEL : 076-278-7007 FAX : 076-278-5934
Mail : info@birood.jp

生地ショップ あざみや
リメイクドレス
お店ばたけISHIKAWA
美露土 トピックス
美露土 特選品

サイト内検索

演奏会用オーダードレスを選ぶ理由
© Copyright - オーダードレス美露土(ビロード)