きつくなったドレスのお直し 身頃の巾を出す方法は、縫い代の縫目から均等に出します。
特に演奏用のドレスは演奏する為のゆとり分が必要ですね。
サイズがきつくなったドレス お直しで、巾出しをすれば まだまだお召しになれますね。
身頃の身巾出しは 縫目、縫目の縫い代を均等にして巾出しをします。
サイズを大きくするお直しは 身頃の丈、厚み分もあり 総ての位置でサイズアップになりますが、 お直しのポイントは なるべく手間をかけないで巾出しをするように工夫します(直す箇所が多ければ それだけ料金もアップしますので)
既製品のドレスは見た目の華やかな物も多くあります デザインの華やかさに捕らわれているとサイズ直しで困難な場合もありますので注意をしてください。
サイズの身巾出しのお直し方法は 身巾だけではなく、バスト、ウエスト、肩 まで影響しますので グレーデイングする方法で全体を少しづつ出すのが理想です。
しかし 最短、低料金のお直しが、お客様にとってはうれしいので 最短のお直し方法を動画にて説明をさせて頂きました。
注意点 ドレスのデザイン、素材によってもお直しの方法が違いますので ご質問がありましたらいつでもお問い合わせくださいませ。
このような方法でドレスのお直しをしています。
http://birood.jp/birood-blog/topics/advice/3179/