オーガンジーや、ジョーゼット生地で ドレス、ブラウスなどを作る時 手絞りをちょっと入れると 面白く、素敵な物が作れます。
動画で簡単に説明をしていますが 工夫次第で色々変化のある表現が出来ます。 ドレスやブラウスが華やぎますね。
薄地で透け感のある物は下に合わせる生地や、色で面白く変化のある物がつくれます。
ドレスの大きな面の一部分に模様として作る事も出来ます。
スパンコールや刺繍などがなくても 生地の装飾品がつくれます。
ドレスの場合 身頃や袖に絞りがあると ボリュームが出て豪華さが出ますね。
絞った先を角(つの)とよびます。 この角の大小や絞り位置でお好きな模様を作る事もできます。
和装の絞り加工は染た後で糸をほどき 染抜きの白さとしぼった後のシワを一つの模様としていますが
ここではしぼった生地の凹凸感を装飾としています。