ドレス制作の最後の段階にドレスの裾の始末があります
ドレス生地が薄くて広がりが多く有りますので三巻という仕上げ方法があります。ドレスの多くの場合の仕上げ方法になります。
ドレスの素材は 軽く、薄く、華やか、ドレープ性など 通常の服作りとは違った素材を多く使用していますので仕上がりもその素材に合った仕上げ方法があります。
今回はドレスの裾の始末 三巻仕上げ 細い縫い込みの方法を紹介します。
ドレスの裾始末は生地を軽く、ふんわり感を表現したいので軽い素材の物はほぼこのような仕上げになっています。
ミシンでは三巻のアタッチメントを利用します。
アタッチメントは家庭用、工業用ミシンがありますのでミシンに合った物を使用します。
アタッチメントが綺麗な裾縫いをしてくれますので 縫い方に慣れる事が大事です。
お子様の発表会ドレスはご家庭で本をみながら お友だちに聞きながらお作りになっている方もおおいト思いますが裾の始末はこの様にアタッチメントで仕上げをされると ドレスが一段と垢ぬけしますね。
三つ折りや ヘム仕上げは生地が重なりますので ドレスの裾は三巻仕上げをお薦めします。
中学、高校生向きのドレス くるぶし丈、ミモレ丈は特に裾端がきれいな始末方法が素敵ですね。
※この方法は 薄手の袖口、衿端の始末、生地端を装飾として表現したい時にも使います。
色々お試しくださいませ。