ジョーゼットの二重袖が秋冬の演奏会用のドレスやブラウスに良い理由
ジョーゼット素材を使用する際、一重使用の透け感を重視して袖や襟ぐりに用いますが、別素材とのコンビでは、季節を考えて、二重仕立てにする方が素敵に見える場合もあります。
寒い季節に人気のベルベットは、黒色素材の中では一番黒く、漆黒(漆の光沢)と呼ばれ、上品さでもトップクラスです。
ベルベットのコンビにジョーゼットを使用する場合、黒さのバランスと寒い季節という要素を考え、二重仕立てを提案します。
ベルベット素材とジョーゼットの組み合わせになります。
二重仕立ての袖口はこのようになります。
袖口が輪になって、裏表が一枚の生地の続きになっています(袋仕立て)。
特徴は、縫目がなく袖口の辺りが柔らかい仕立て方になるので、ピアノやヴァイオリン奏者のように絶えず腕を動かす方々には、大変肌触りが良く心地のよい仕上がりになります。
また、透ける素材なので、袖口の折り返し部分が(ヘム)が濃く見えず、すっきりとした印象になります。
仕立て方
1.生地の裁断は袖口で輪になるので、袖丈の2倍の長さが必要です。袖口で輪にして裁断をします。
2.裁断したものは、このような形になります。
3.袖口で折り返し二重袖にします。袖を仕上げて見頃に付けます。
薄地の生地は、縫目を少なく仕上げる方が綺麗に仕上がります。