ダンスでのターンが綺麗に出るフレアースカート上部はタイトに裾部分はフレアーに左右のアンバランス丈がとても綺麗なラインを描きます。
ドレスをお召しになる時は演奏会、ダンス、パーティーなどなど用途は色々有りますが
本来はその用途に合ったドレスの作り方は皆違ってきます。
練習用のドレスであっても演奏会向き、ダンス向きなどの衣裳に違いがありますので その用途にあった衣装をお薦めいたします。
今回はダンスの練習用のフレアースカートを作ってみました。
スカートの10枚の切り替え線は複雑で多すぎのような感じですが 裾部分でフレアーを十分広げたい場合にはこれだけの切り替え線が必要でした。
スカートの裾部分のマチ状態の広がりは円断ちで十分なフレアー分量を持っています。
上のヒップ部分は黒のシルク素材を使用 裾部分のフレアーはジョーゼットオーガンジーを使用して軽く広がりを出す様にしています。
裾はかがりロックミシン始末にしています。
右と左のスカート丈のバランスを変え裾カーブが均等の円を描くより、いくらかのカーブを描くようなラインが綺麗になるのでアンバランスの丈のスカートでつくりました。
スカートなど ダンス衣装など ご質問がありましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。